仁美のヒトミ

趣味(読書、芸術鑑賞)の記録を主に、日々の雑感などをつづります。

「小説の散歩みち」  池波正太郎  [朝日文庫]

池波氏のエッセイ集
 
内容は小説執筆にまつわるエピソード、生活雑感、食べ物について
などさまざま。
 
エッセイは、小説で描かれる池波ダンディズムのエッセンスが
凝縮している感じでぐっときます
 
 
 
震災のための節電真っ最中のこの夏には
特に胸にこたえるお話がいくつもありました。
 
 池波氏の若かりしころには
 東京の下町では今よりせまい間取りで大家族が暮らしていたが、
 せまい家で息苦しく暮らしていたわけではない。
 道路は子供の遊び場で、大人のサロンだった。
 
 みな借家住まいで、住宅ローンに追われることはなく
 男はゆったりとこづかいを遣って暮らせた。
 
 多世代同居の家庭内では、老人の知恵が
 親や子供を育てていた。
 
 
一番印象に残ったのは「自然の報復」という一話です。
 
 むかしの東京の人びとは、水と太陽と火と土の恩恵と威厳を、謙虚にうけいれつつ、生まれ育ち、
 暮らしてきた。それでないと、ささやかな一家庭でも、大自然の報復をかならずうけなくてはならなかった。
 世の中がそういう仕組みになっていたのだ。・・・・・・・・・・・・・・・・・
   大きな建物は大自然の風光と恩恵をくいつぶし、個人住宅は家族を食いつぶす。大自然の報復を
 いまから覚悟しておくべきだろう。
 
 
 
「かき氷」というお話も、今の時期にぴったりです。
 
  扇風機も冷房装置も、冷蔵庫も、庶民の生活には無かった時代なのである。
  そのかわりに夏の夕空には蝙蝠が飛び交い、微風に風鈴が鳴り、蚊やりのけむりの香ばしい
  匂いがして、寝るときには青い蚊帳を釣った。・・・・・・・・・・・・・・
  日中は蝉の声。ふりそそぐ強烈な夏の日射し。
  [かき氷]は、その日ざかりの道を歩む人びとや汗みどろになって駆けまわり、遊びまわっていた
  子供たちにとっての[オアシス」であった。
 
このような趣向で今年の暑い夏を楽しみたいですね。