仁美のヒトミ

趣味(読書、芸術鑑賞)の記録を主に、日々の雑感などをつづります。

2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧

‘源信 地獄・極楽への扉’展       (奈良国立博物館)

9月3日まで開催の特別展です。 奈良国立博物館は仏教美術専門館というのが特徴です。 仏像をまとめて見たい方にお勧めです。 ところで「源信ってだれ?」という方が多いでしょうね 平安時代の僧侶で「往生要集」の著者です。 浄土信仰いわば「地獄極楽」と…

興福寺      (奈良)

引き続き造営工事中で仮設状態の境内。 しかも今年は国宝館も工事中で 阿修羅様に会えないんです・・・・ でも、五重塔はいつものお姿 そして、やっぱりすごい東金堂 薬師如来さまに癒やされました。 目が合うような気がして。 しかも、今年は特別企画実施中…

東大寺 ④    (奈良)

二月堂の欄干と大仏殿の甍 境内の道も風情があります。 なぜか田んぼが一つ。 仏様の御用なのかな。 正倉院 戒壇院 脇の蓮 戒壇院 こちらの広目天さまは 仏像関係の本によく載っていて、「好み」と思っていました。 初の対面だったのですが、残念ながら修理…

東大寺 ③    (奈良)

手向山八幡宮 東大寺を守護するために勧請した神様 百人一首の菅原道真の歌で有名です。 倉 二月堂から見下ろした四月堂 二月堂からの景色 高台なので見晴らしいいです。

東大寺 ②    (奈良)

大仏殿正面の灯籠 こちらも国宝です。 大きい。 ずっと拝んでいるとクビが痛くなります。 大仏様の座にぐるりとついている花弁 脇侍(お付きの神様)も十分大きいです。 三月堂(法華堂) いらっしゃる仏様のゴージャスさでは大仏殿にひけをとりません。 日…

東大寺 ①     (奈良)

夜行バスで到着して、まず行くのは東大寺。 7:30開門だから。 開門と同時に作業が始まるようで 境内のお掃除をあちこちでしているのが すがすがしい。 広大な公園内を掃除なさるのは お寺に勤めている方なのか それともボランティア? まずは鹿ちゃんと…

夜行バスの旅

旅行は夜行バスを使うことにしています。 お金と時間の節約になるので。 体力的につらい所もありますが 慣れて車中で熟睡できるようになると大丈夫。 今回は京都行きだったので選択肢がたくさんありました。 学割だと横浜→京都が2000円台でびっくりしま…

「書を楽しもう」    魚住和晃     [岩波ジュニア新書]

初心者向けの書道入門。 鑑賞、自分で書く、両面からアプローチしています。 中国・日本の書道の歴史の概括、 「筆力」とは、 石に刻んだ書、 歴史的人物の書など 各方面から書の魅力を語っています。 章として取り上げられているのは 王羲之と良寛。 中国と…

「羽生善治 闘う頭脳」           (文春文庫)

将棋の羽生善治7~1冠 についての文章を集めた一冊 対談、インタビュー、ルポルタージュなど、さまざまな立場の人から見た 羽生善治像が読み取れます。 藤井四段の活躍により将棋への興味が高まっています。 羽生フィーバー以来の将棋熱です。 藤井君につ…

『重版出来!』   松田奈緒子     (小学館)

「じゅうばんしゅったい」 月刊!スピリッツに連載中。 9巻まで出ています。 青年漫画誌編集者を主人公にしたお仕事漫画 おもしろいので、みなさんにお勧めしたいです。 まず業界物として面白い。 漫画出版業界に携わる様々な業種の人物が描かれます。 出版…

七月の句   ‘与謝蕪村の俳句より’

明けやすき 夜や稲妻の 鞘走り 戚として 客の絶え間の ぼたん哉 みじか夜の 闇より出でて 大堰川 夕風や 青鷺の 脛をうつ 目にうれし 恋君の扇 真白なる 花いばら 故郷の路に 似たるかな 夜水とる 里人の声や 夏の月 蚊帳つりて 翠微作らん 家の内 夏山や 通…

7月のカレンダー

夏椿、だそうです。 今月も一般的なイメージを裏切る画面。 パンダの敷物~ 夏、到来! そろそろ梅雨あけ?