仁美のヒトミ

趣味(読書、芸術鑑賞)の記録を主に、日々の雑感などをつづります。

「私の百人一首」    白洲正子   [新潮文庫]

鎌倉時代初期、藤原定家が選んだ和歌集 小倉百人一首
 
子どものころからカルタでおなじみの和歌集でしたが、
この本を読んで新たな視点で楽しむことができました。
 
百首を一つずつ紹介しているのですが
白洲氏の個人的好みの話というコンセプトで
いわゆる学術書とは違う趣を味わえます。
 
 
 
 
私にとって一番新鮮だったのは
選者 定家の視点を持てたということ。
 
定家は百首を選ぶ上で
どういう基準、判断をしていたのか。
どういう時代背景の元で選んでいたのか。
 
たた、単純に好きなものを並べた
というものではなく
いろいろな事情がからんでいるのです。
 
和歌の専門家としての
主義主張に関わる部分。
貴族として、政治的配慮の必要な部分。
個人的な人間関係に関わる部分、などなど。
 
 
それから、百首を一つの歌集として
捉えることができました。
今まではバラバラの歌が百並んでいるというようにしか
見たことがなかったのですが
一つの作品集として読むことができました。
 
作成の時代順に配列されているとか
作品番号の偶数奇数(1と2、17と18)で
関連のある作者をペアにしてあるとか
改めてなるほど、と思いました。
 
 
 
 
 
 
 
白洲氏の他の書物を読んでも思うことですが
芸術や文化というものは、単体としてではなく
このように総合的に享受すべきものなのだと
感じます。