仁美のヒトミ

趣味(読書、芸術鑑賞)の記録を主に、日々の雑感などをつづります。

読書感想文の書き方

「本の選び方」に続きまして、「読書感想文の書き方」をご紹介します。
 
     「読書感想文、何書けばいいか、わかんな~い
 
という方、よければ参考にしてください
 
 
 
 
【1】 全体計画をたてる
 
まずは、いきなり原稿用紙に書き始めるのではなく、別の紙に全体計画をまとめましょう。
次のように書いていってみましょう。
 
① この本との出会い
 
 [例] ・この本を読むことにしたのは、母に「おもしろい」とすすめられたからです。
     ・友だちの好きな本を読んでみたら、自分も大好きになりました。
     ・野球部なので、野球選手の本を読んでみました。
     ・今まで読んだ中で一番好きな本です。
 
 
② 本の紹介・あらすじ
   
 読んだことのない人にも、この本がどんな本なのかわかるように、全体を説明しましょう。
 ただし、あらすじを長く書きすぎるのは良くないのでほどほどに。(長くても原稿用紙半分くらいまで)
  
  
③ 感想例  (一つずつ段落にわけて書いていきましょう)
 ○好きな登場人物 
    どんな人物なのか説明し、好きな理由をくわしく書く。
 
 ○印象に残った場面
    作品の中で特に印象に残った場面を説明し、その理由を書く。
 
 ○自分が考えさせられた所
   話の中で、読むのを止めて自分でいろいろ考えてしまった場面があれば
   そのことをくわしく書きましょう。 
 
 ○全体的に好きな理由
  [例] ・サッカーをやっている人の気持ちがよく書けていて、同じ気持ちになれたから。
      ・主人公が自分と同じ悩みを持っていて共感できたから。
      ・主人公の冒険にハラハラどきどきして、とってもおもしろかったから。
      ・がんばっている子どもたちの姿に勇気をもらえたから。
 
   *本を読みながら、気になるページにフセンなどをはっておくと便利かもしれません。
 
 
④ まとめ
 作文の最後の段落。全体をまとめて終わりましょう。
  
  [例] ・この作者の本をもっと読んでみようと思います。 
      ・この本から学んだことを元にして、さらに勉強します。 
      ・主人公を見習って、周りの人に親切にしようと思います。 
      ・この本のチームに負けないように、部活をますますがんばります。
       
 
  *最低でも、青い字の部分をすべて別の紙に書き終わってから、原稿用紙に書き始めるようにしましょう。
 
 
【2】 原稿用紙に書く
 
全体計画を見ながら、原稿用紙に書いていってみましょう。
計画の順番通り、段落を変えて書きましょう。
原稿用紙の使い方を間違えないように気をつけましょう(わからなければ参考書を見よう)
 
 
 
 
【3】 見直し(推敲)
 
全部書き終わったら、最初から読み直しましょう。
間違えている部分はそこだけ消して書き直しましょう。
 
国語辞書を使って字を確認するといいです。