仁美のヒトミ

趣味(読書、芸術鑑賞)の記録を主に、日々の雑感などをつづります。

「悲しみよ こんにちは」  フランソワーズ・サガン  [フランス]

1954年発表のサガンの処女作で、世界的なベストセラー
 
 主人公セシルは17歳の少女。母は亡く、父との二人家族。
 父レエモンは享楽的な性格の魅力ある男性で、若い女性とのラブ・アフェアをくりかえしていた。
 セシルと父は仲良しで、共に奔放な生活を楽しんでいた。
  その夏のバカンスに、亡き母の友アンヌがやってくる。アンヌは美しく理知的な職業女性。
 レエモンとアンヌは婚約を交わし、家族としての三人の暮らしが始まり、そこからセシルの感情は
 複雑微妙に揺れ動く・・・。
 
 
いかにも、おフランスな小説です。  
感情の振り幅の大きさ、文章表現の華麗さなどなど。
舞台はコートダジュールの別荘の夏だし。太陽が輝く海です。
 
17歳の乙女心が複雑怪奇、情緒不安定、自己陶酔、自家撞着なのは
おそらく万国共通であろうと思いますが、
加えてフランスですから。ものすごいです。
 
 
 
文章は主人公セシルの独白形式で、全編彼女の心境が
一人称でるる語られる訳ですが
つまる所何が言いたいのか?ついて行くのが大変でした。
 
反語など修辞的技法満載の文章を読解して、なんとか頭を整理しようにも
セシルときたら、段落いや文ごとに言うことが変わる!
全編を通じてセシルの感情には一貫性がまったくありません。
 
 
 
そして、セシルのやり口ときたら、残酷無情です。
父とアンヌの再婚を阻止するために、自分の恋人と父の元彼女を使っちゃうんです。
中年の父・アンヌの年齢へのコンプレックスを利用するのが実にシビア。
 
自分で仕組んだ恋人芝居をいざ目の当たりにすると、嫉妬する辺り
いい気なもんです。
アンヌが出て行った後には、父といっしょに謝罪のお手紙なんか
一生懸命書いちゃうし。
 
 
 
 
 
 
読後感は一言でいって
「疲れた
 
思春期まっさかりのお嬢さんの猛獣ぶりを
リアルに体感させてくれる
優れた小説といえましょう。