仁美のヒトミ

趣味(読書、芸術鑑賞)の記録を主に、日々の雑感などをつづります。

「はつ恋」 ツルゲーネフ  [ロシア]

ツルゲーネフは19世紀ロシアの代表的小説家の一人。
「はつ恋」は彼の代表作。
 
 主人公ウラジーミルは16歳の貴族の少年。隣家に引っ越してきた年上の美しい女性ジナイーダに
 恋をする。しかし、ジナイーダは複数の崇拝者男性をはべらせて楽しむような奔放な女性で
 ウラジーミルはもてあそばれる。そして彼の初恋は悲劇的な破局を迎える。
 
 
ロシア文学にしては短い作品。
 
なるほど「初恋」とはこのようなものか、
と千々に思い乱れる彼の心理が、詩的な文章で詳細につづられています。
 
一夏(短い期間)の淡い恋、しかし彼の一生に忘れられない印象を残す、
といった、いかにもな設定です。
男性のロマンチックな心情に訴えかける作品です。
主人公と父の関係性も、いかにも男性特有のロマンチシズムといった感じ。
女性は「ケッ」と思ってしまうかも(笑)
 
ただ、これ以上にない残酷な破局の仕方がちょっと気の毒。
トラウマになっただろうなあ。
 
 
 
 
冒頭では、ウラジーミルは40歳になっています。
友人と雑談中に初恋の思い出話を語るという展開になり、
彼の回想が続いていくという構成。
 
この構成は、ドイツのヘッセの「少年の日の思い出」でも
とられています。
日本ではあまりないような気がするけど
欧米の文学では典型の一つなのかなあ?
 
 
 
 
 
ロシア文学が読みにくい理由の一つは
登場人物の名前だと思います。
同じ人物なのに呼び名がいくつも出てきます。
 
ロシア人の姓名は、ファーストネーム・ミドルネーム・ファミリーネームの三つです。
ミドルネームは、父称といって父親の名前からとられます。
 
 アレクサンドルの息子のミドルネ-ム=アレクサンドロヴィッチ
 アレクサンドルの娘のミドルネーム=アレクサンドロヴナ
 
息子と娘でちょっと違うのは、ロシア語の名詞は男性と女性に分かれるからなのです。 
だから同じ家族でも、男性と女性で名字がちょっと違います。
   
    息子   アレクセイ・アレクサンドロヴィチ・パヴロフ
     娘     マリーヤ・アレクサンドロヴナ・ パヴロヴァ
 
それから正式名でなく、愛称で呼ぶことも多いです。
    マリーヤ→マーシャ         アレクセイ→アリョーシャ
 
 
ロシア語には敬称がないそうです。(英語のミス・ミセス・ミスター)
敬意を込めて相手を呼ぶときは、ファーストネーム・ミドルネームだそうです。
         アレクセイ・アレクサンドロヴィチ
         マリーヤ・アレクサンドロヴナ
 
 
ややこしいですね~
(現代のロシアにおいては変化があるのかもしれませんが。)