仁美のヒトミ

趣味(読書、芸術鑑賞)の記録を主に、日々の雑感などをつづります。

‘柳家三三 独演会’ 2012.9.16 [鎌倉芸術館]

イメージ 1
 
柳家小三治師匠の弟子の中でも
一番有望で、次代のホープであるという三三さんです。
 
小三治師匠の会で噺を聞いたことはありますが
独演会は初めてです。
 
 
 

 
イメージ 2

最初が柳亭市楽さんの「子ほめ」
二番目が、三三さんの「浮世床
三番目が        「五目講釈」
最後が          「真景累ヶ淵~豊志賀の死」
 
 
 
小三治師匠譲りの、正統派古典落語という印象です。
落ち着いて聞いてられます。
 
さすが一番?弟子という、師匠を彷彿とさせる噺ぶりで
小三治ファンとしてはうれしい反面
比較して「ここがまだまだ」とか思ってしまいます。
偉大な師を持つと苦も楽も大きいのでしょうね。
 
 
枕は、師匠ほど長くないです(笑)
ちょこっと師匠ネタをふってくれたりして、ファンサービスかな?
 以前に師匠の独演会の前座で、この鎌倉芸術館に来た時の話。
師匠は(このくらいの移動距離なら)必ず前泊するそうで
隣駅に藤沢のホテルに泊まるとか。
前泊したにも関わらず師匠は遅刻し、前座の噺をひっぱるのが大変だったとか。
 
三三さん、真面目そうな外見に反して意外と毒もありました。
小三治師匠と違って。というより
師匠は毒を毒と感じさせないのかな。
その辺りは年季が必要なんでしょうね。
 
 
 
 
 
三話終わっての仲入りの後
いよいよトリ?の噺です。
 
「累ヶ淵」は日本の古典怪談として有名です。
今回の噺はその一部分で、
年増の女師匠 豊志賀が、若い男弟子とねんごろになるが
彼と若い女弟子との仲を邪推して嫉妬に苦しむうち
病に倒れ、彼に呪いの言葉を残して死ぬ
というくだり。
 
いや~、年増女の若い恋人への執着心、嫉妬心が
リアルで怖かったです~。
途中で寒くて上着はおりました
 
 
シリアスな怪談噺を聞いたのは初めてでしたが
聞き応えありました。
いいなあ三三さん。
また聞きに行きます。
 
 
 
 
 
 
さあ、私は小三治ファンではなく
落語ファンへの一歩を踏み出せるのでしょうか。
でもまだ、聞きに行きたい人、計三人しかいないのよねえ
何でも好き嫌い激しいからなあ。