仁美のヒトミ

趣味(読書、芸術鑑賞)の記録を主に、日々の雑感などをつづります。

「萩原朔太郎」   [ちくま日本文学全集]

萩原朔太郎は、近代の著名な詩人の一人。

詩(いわゆる口語自由詩)は、西洋的な文学で
日本の伝統的価値観にはなじまなくて
自分には合わないと思っていましたが
やっぱりそうです。


「恋愛」という概念は、明治以前の日本にはなかった
と聞いたことがありますが
「青春」とか「感傷」とかもそうじゃないかなあ。
 それ系の自己陶酔的文章を読んでるとイライラしてくるんです。



奥さんに色気がないのが気に入らなくて
勉強にと、社交場に連れ出した。
すると奥さんが若い男との遊びにはまってしまい
子供を放置して外泊したから殴って離婚した。
自分は詩人で結婚に向いていない。
 
  とかいい気で語ってる所が腹立つ。
男のくせに、女房の恥を公表するなんて
みっともない。

巻末の年表で婚姻歴を知ると
さらにむかつきます。



小泉八雲式子内親王与謝蕪村の伝記的な文章は
おもしろかったです。

特に、小泉八雲は一般的な偉人的イメージを覆す内容で
驚きました。





ところで、この全集に
中原中也が収録されてないのはなぜなのでしょう。
散文なしで、詩だけじゃダメということかしら。

近代日本詩人の代表と言えば
私にとっては中也なのですが。

中也の詩はイライラしません。
他の詩人と何が違うのかな。
意外と恋愛を詠ってないし
本物の(他者を意識していない)自己陶酔だからかなあ。