仁美のヒトミ

趣味(読書、芸術鑑賞)の記録を主に、日々の雑感などをつづります。

#詩

四月の漢詩

春暁 春 眠 不 覚 暁 処 処 聞 啼 鳥 夜 来 風 雨 声 花 落 知 多 少 春眠 暁を覚えず しゅんみん あかつきをおぼえず 処処 啼鳥を聞く しょしょ ていちょうをきく 夜来 風雨の声 やらい ふううのこえ 花落つること 知る多少 はなおつること しるたしょう 春…

三月の漢詩

春望 杜甫 国破山河在 城春草木深 感時花濺涙 恨別鳥驚心 烽火連三月 家書抵萬金 白頭掻更短 渾欲不勝簪 くにやぶれて さんがあり しろはるにして そうもくふかし ときにかんじて はなにもなみだをそそぎ わかれをうらんで とりにもこころをおどろかす ほう…

二月の漢詩

江雪 柳宋元 千山鳥飛絶 萬徑人蹤滅 孤舟蓑笠翁 獨釣寒江雪 千山 鳥飛絶へ 万径 人蹤(じんしょう)滅す 孤舟 蓑笠の翁 独り寒江の雪に釣る すべての山から鳥の飛ぶ姿が絶え あらゆる小道に人の足跡が消えた 小舟が1つ,みのと笠をまとった老人が 寒々とし…

一月の漢詩

偶成 朱熹 少年老い易く 学成り難し 一寸の光陰 軽んず可からず 未だ覚めず池塘 春草の夢 階前の梧葉 已に秋声 ぐうせい しゅき しょうねんおいやすく がくなりがたし いっすんのこういん かろんずべからず いまださめずちとう しゅんそうのゆめ かいぜんの…

十二月の詩

のちのおもひに 立原道造 夢はいつもかへつて行つた 山の麓のさびしい村に 水引草に風が立ち 草ひばりのうたひやまない しづまりかへつた午さがりの林道を うららかに青い空には陽がてり 火山は眠つてゐた ――そして私は 見て来たものを 島々を 波を 岬を 日…

十一月の詩

落 葉 松 北 原 白 秋 一 からまつの林を過ぎて、 からまつをしみじみと見き。 からまつはさびしかりけり。 たびゆくはさびしかりけり。 二 からまつの林を出でて、 からまつの林に入りぬ。 からまつの林に入りて、 また細く道はつづけり。 三 からまつの林…

十月の詩

一つのメルヘン 中原中也 秋の夜は、はるかの彼方に、 小石ばかりの、河原があって、 それに陽は、さらさらと さらさらと射しているのでありました。 陽といっても、まるで硅石か何かのようで、 非常な個体の粉末のようで、 さればこそ、さらさらと かすかな…

8月の詩

夏の日の歌 中原中也 青い空は動かない、 雲片(ぎれ)一つあるでない。 夏の真昼の静かには タールの光も清くなる。 夏の空には何かがある、 いぢらしく思はせる何かがある、 焦げて図太い向日葵(ひまはり)が 田舎の駅には咲いてゐる。 上手に子供を育てゆく…

7月の詩

おれはかまきり 工藤直子 おう なつだぜ おれは げんきだぜ あまり ちかよるな おれの こころも かまも どきどきするほど ひかってるぜ おう あついぜ おれは がんばるぜ もえる ひをあびて かまを ふりかざす すがた わくわくするほど きまってるぜ

6月の詩

〔雨ニモマケズ〕 宮澤賢治 雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナカラダヲモチ 慾ハナク 決シテ瞋ラズ イツモシヅカニワラッテヰル 一日ニ玄米四合ト 味噌ト少シノ野菜ヲタベ アラユルコトヲ ジブンヲカンジョウニ入レズニ ヨクミキキ…

5月の詩

道程 高村光太郎 僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る ああ、自然よ 父よ 僕を一人立ちさせた広大な父よ 僕から目を離さないで守る事をせよ 常に父の気魄(きはく)を僕に充たせよ この遠い道程のため この遠い道程のため

4月の詩

春に 谷川俊太郎 この気もちはなんだろう 目に見えないエネルギーの流れが 大地からあしのうらを伝わって ぼくの腹へ胸へそうしてのどへ 声にならないさけびとなってこみあげる この気もちはなんだろう 枝の先のふくらんだ新芽が心をつつく よろこびだ しか…

3月の詩

風景 純銀もざいく 山村暮鳥 いちめんのなのはな いちめんのなのはな いちめんのなのはな いちめんのなのはな いちめんのなのはな いちめんのなのはな いちめんのなのはな いちめんのなのはな かすかなるむぎぶえ いちめんのなのはな いちめんのなのはな い…

2月の詩

汚れっちまった悲しみに…… 中原中也 汚れっちまった悲しみに 今日も小雪の降りかかる 汚れっちまった悲しみに 今日も風さえ吹きすぎる 汚れっちまった悲しみは たとえば狐の革裘(かわごろも) 汚れっちまった悲しみは 小雪のかかってちぢこまる 汚れっちま…

一月の詩

雪 三好達治 太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪ふりつむ。 次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪ふりつむ。 短いけど これで一つの詩です。 シンプルだけど深い。 名作です。

「萩原朔太郎」   [ちくま日本文学全集]

萩原朔太郎は、近代の著名な詩人の一人。 詩(いわゆる口語自由詩)は、西洋的な文学で 日本の伝統的価値観にはなじまなくて 自分には合わないと思っていましたが やっぱりそうです。 「恋愛」という概念は、明治以前の日本にはなかった と聞いたことがあり…

冬場の自動販売機シリーズ

今日はコーヒー気分。 基本的には紅茶党なのですが 「今日はコーヒー」という時もあります。

「教科書でおぼえた名詩」   文藝春秋編  [文春文庫PLUS]

昭和二十年代から平成八年までの中学・高校の国語の教科書に掲載された 詩、漢詩、短歌、俳句から選ばれたアンソロジー 詩なんか興味ない、という方が一般的だと思いますが 誰でも一度は目にしたことがあるのが教科書に載っていた詩。 手に取れば学生時代の…

「一つのメルヘン」  中原中也

一つのメルヘン 中原中也 秋の夜は、はるかの彼方に、 小石ばかりの、河原があって、 それに陽は、さらさらと さらさらと射しているのでありました。 陽といっても、まるで珪石か何かのようで、 非常な個体の粉末のようで、 さればこそ、さらさらと かすかな…

「MOTHER GOOSE マザーグース」  [英米]

講談社英語文庫、760円 このシリーズは洋書を安価で手に入れられて便利です。 本屋の近くの棚にあった、輸入洋書のペーパーバックを見ると 日本の製本技術は優秀だなと思います。 マザーグースは英語の童謡集 英米人にとって必須教養で、聖書やシェイクス…

「育てたように子は育つ」 相田みつを:書 佐々木正美:著 [小学館]

精神科医の佐々木正美氏が相田みつをさんの書作品を選び、 子育てにまつわるエピソードや訓話の文章を添えています。 相田みつをさんの書には 独特のエネルギーを感じます。 相田さんの書に、佐々木さんの医療の専門家としての含蓄のある 文章が添えられ、…