仁美のヒトミ

趣味(読書、芸術鑑賞)の記録を主に、日々の雑感などをつづります。

落語鑑賞会    (藤沢市民会館)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


柳家小三治師匠は病気療養されていて
しばらくお目にかかれませんでした。

無事復帰されてうれしいなと思いつつ
不安も覚えながら出番を待ちました。



前座・二つ目・真打とだんだんランクが上になっていくのが
落語を聞くうえでの楽しみのひとつです。

前座さん、頑張っていたので
退屈はしませんでしたが
自分が話すので精一杯くらいですよね、やっぱり。

二つ目さんは、間を取りながら、
観客席の様子を見て反応に合わせて、
次の言葉を言うゆとりがありますね。

真打さんはさすがベテランの余裕を感じます。


某有名落語家さんは以前もそうだったけど
身内ネタで受けを取るのがイヤですね。
テレビでよく見る方は噺家というより芸能人のような
オーラを出すようになっていて
私は苦手です。


小三治師匠の前は動物の物まね。
有名な江戸家さんです。
物マネはもちろん上手なんですけど
ただ動物の声をしただけでは大人を楽しませる芸にはなりません。
物まねをつなぐ話芸がやっぱり舞台なんだなと思いました。





そしていよいよ、師匠の登場。
初めて師匠を見たのは同じ会場で
舞台に出てきただけで観客席の空気が一変したのを
はっきり覚えています。

しかし、今回は・・・・。
恒例の枕はなしで、いきなり噺が始まりました。


いつもとは違った意味で
目が離せない舞台になりました。
話に間があくのは演出なのか、それとも・・・。

「死神」という演目を選んだのは
あえてのことなのでしょうか。
特別な気迫を感じる舞台となりました。