仁美のヒトミ

趣味(読書、芸術鑑賞)の記録を主に、日々の雑感などをつづります。

#日本史

戸隠神社  (長野市)

長野駅からバスで一時間ほどの山の上。 市街地とは気温が違います。 旅館の部屋にはエアコンがついてなかったです。 必要なさそう。 信仰の地としての空気が守られているようで 宿坊の通りも昔ながらの門前町という感じでした。 最盛期はもっとにぎやかだっ…

武家屋敷跡 野村家④   (金沢市)

お庭の大木 こちらは門の前 このエリア全体が武家屋敷跡となっており 風情のある散策が楽しめます。 この野村家はリピートしたい観光名所NO1となりました。 理由は、趣味の高い素敵なお屋敷だからというのは当然として ・たぶん町人(豪商とはいえ)の屋敷…

武家屋敷跡 野村家②   (金沢市)

刀の刃と鞘 鑑定書もついてます。 何代目かの前田公の書 上段の間 訪問した藩主を迎える部屋で ここだけは立ちいり禁止。 総檜つくりの天井 時代様式の格天井 上段の間と隣の部屋の境には御簾がかかっていました。 当時もこうだったのかな。 平伏した家臣が…

金沢城公園   (石川県)

兼六園の隣にある金沢城公園です。 敷地が広くて建造物も大きいスケール大の場所です。 建物は近年復元されたものだそうですが 様子がわかるそうです。 建物は復元だけど、石垣は当時のものだそうです。 広い敷地のいろんな場所にあり しかも種類も様々。 一…

‘アンニョンハセヨ!元暁法師 ―日本がみつめた新羅・高麗仏教’展  金沢文庫(横浜)

金沢文庫は、称名寺に隣接する県立の歴史博物館です。 もともとは金沢北条氏が収集した蔵書から成っています。 8月20日まで開催の展覧会 元暁法師 とは韓国仏教の高僧だそうです。 仏教は韓国を経由して日本に伝わったのに そのことは史学上もあまり取り…

東寺 ②    (京都)

こちらは金堂 薬師三尊像(+十二神将)というスタンダードな構成ですが やっぱりでかい。 広いお堂に大きな仏様三体がシンプルに置かれているのが また迫力。 お供えのお花まで金箔の像になって並んでいるのがすごい。 今回は初対面で圧倒されてしまったので…

興福寺      (奈良)

引き続き造営工事中で仮設状態の境内。 しかも今年は国宝館も工事中で 阿修羅様に会えないんです・・・・ でも、五重塔はいつものお姿 そして、やっぱりすごい東金堂 薬師如来さまに癒やされました。 目が合うような気がして。 しかも、今年は特別企画実施中…

東京大学 赤門

所用で行ってきました、東大。 歴史的価値のある門なんてすごいですよね。 通ってる学生さんはありがたみを感じていないことでしょうけど。 たまにはアカデミックな雰囲気に触れるのもいいです。 若い学生さんと会話するのも楽しかった。

春日大社   (奈良市)

奈良公園の一番奥にあります。 ただ今、お社造営中で 本殿はテント状態 檜皮拭きの屋根の実物模型。 有名な神社なのですが 私の「もう行かない」リストに加わりました。 理由は一言でいうと、「トイレがあまりにも汚い」 規模の割に数も少ないのですが 駐車…

元興寺門前の酒屋さん

小川又兵衛商店 ならまち店 小売りの酒屋さんですが、 そこで飲むこともできます。 建物がレトロで素敵です。 店先に縁台がいくつもあって、座って飲めます。 夕涼みがてらいっぱい、とかしたいなあ。 ジュースとか、地元産のアイスとかも売ってるので 下戸…

元興寺   (奈良町)

一見、地域のお寺の大きめの所という印象です。 でも、歴史が古く由緒正しいお寺。 予習して行かないと価値がわかりにくいかも さすが境内のたたずまいは品があります。 ずらっと、小塔やお地蔵さんっぽい石像がならんでいる一画。 野原とか道ばたに何気なく…

興福寺   (奈良)

残念ながら、造営工事中で、 校舎建て替え中の学校みたいな雰囲気でした。 でも、興福寺といえば阿修羅像!! 阿修羅さまにさえ会えれば満足、といってもいいかな 国宝館という所におられるので お堂でお会いするのより雰囲気に欠ける所はありますが 近距離…

東大寺    (奈良)

今までは、「奈良といえば法隆寺」でしたが 「いや、東大寺かも」と思うようになりました。 いや、歴史的価値からいえば比較するようなことではありませんが、 行きやすさと現在の奈良に及ぼす影響からいうと 東大寺かな~、と。 開門時間の朝7時半過ぎに入…

奈良公園の鹿

奈良といえば鹿! やっぱり、かわいかったです。 市街地(広い公園があるとはいえ)に こんなにたくさんの動物が暮らしているのも 不思議な光景。 横断歩道で赤信号を待つ鹿もいるそうです。

大船観音寺 ②  原爆慰霊碑

神奈川県原爆被災者の会による建立 爆心地の石や遺品が使われていて 胸に迫ります。 小さな木彫りの仏さまを彫るという会。 費用は材料費1200円 写経や座禅もいいですが こういう活動もいいかもしれません。 手元に形が残る分 気持ちの整理に役立つかも。…

唐招提寺 ③

境内にぽつんといる、この像 なんだろうと思ったら、 屋根の軒下?の一部の彫刻(右上の写真の真ん中辺の塊みたいな部分) のレプリカなんだそうです。 唐招提寺の 隠れゆるキャラのようなので 行かれた方はチェックしてみてください。 探しにくいので売店で…

唐招提寺 ②

松尾芭蕉が、鑑真和上の渡海の辛苦を思った句 この地で見ると胸にしみます。 この森の小道の向こうに鑑真和上の眠る御廟があります。 高野山の奥の院のような、異界的空間を感じます。 「風の谷のナウシカ」の腐海の地下を思い出しました。 各地の霊廟的な場…

唐招提寺 ①    (奈良・斑鳩)

私的に、奈良といえば法隆寺 その次に来るのが唐招提寺です。 とはいえ行ったのは、20年前のことですから 印象変わってるかもと思いましたが そんなことはありませんでした。 やっぱり好きなお寺です。 何故好きかというと 井上靖の小説「天平の甍」が好き…

法隆寺 (奈良)

高野山の後に奈良に行きました。 奈良といえば、まずは法隆寺。 20年くらい前に行って 印象深かったのですが、変わらずすごかったです。 南大門 五重塔 金堂 夢殿 広いので五重塔から夢殿まで結構歩きます。 その間の塀。 歴史の重みに圧倒されました。 高…

高野山温泉 福智院③

朝ご飯 部屋の床の間 窓の外はお庭。 夏向きのお軸 「空海」の書 かっこいい~ 宿坊に泊まったのは初めてでしたが 良い体験になりました。 朝の勤行の他、 写経や阿字観(座禅)も体験できます(宿坊により) お寺好きの方には お勧めしたいです。

高野山温泉 福智院 ②

朝の勤行に参加しました。 本堂で、何人かのお坊様がお経を上げます。 希望者にはご祈祷もしてくださいます。 朝のすがすがしい空気の中で 厳粛な読経を聞かせていただく。 良い体験でした。 本堂の祭壇?の奥も案内していただきました。 こちらは本堂から眺…

高野山温泉 福智院  ①

宿泊した宿坊 福智院 ここにした理由は唯一、温泉があるからです お庭が大変美しいです。 高名な作庭家の庭が三つ。 宿のいろいろな場所から眺めることが出来ます。 お食事は部屋で精進料理をいただきます。

高野山 奥の院(弘法大師御廟)

弘法大師入定の地で、高野山の中でも特に神聖な場所。 長い参道?を進んでいきます。 三つ目の橋を越えると奥の院です。 この先は、異空間というような、違う空気が漂っていました。 伊勢神宮内宮のような。 ここは空気で感じる場所ですね。 仏像や建築物を…

高野山 金剛峰寺

金剛峰寺は、高野山全体を統括する機関にあたるそうです。 屋根の軒下。細かい所にも芸があります。 堂内の廊下から。 なんてことない壁にも趣を感じます。 堂内はぐるっと見学することが出来ますが 広いです。 そして素晴らしい。 お寺というより、お城の中…

高野山 壇上伽藍 ②

高野山 壇上伽藍

壇上伽藍という区域です。 信仰活動や修行の中心地といった位置づけだそうです。 大塔 まさに「大」塔といった、どでんとした迫力のあるお堂です。 中がまたすごい。 立体曼荼羅と呼ばれる特別な空間です。 特に仏像に興味のない人でも何かを 感じるのではな…

高野山 大門

高野山 正式名称は 高野山真言宗 総本山 金剛峰寺 和歌山県にあり、大阪から私鉄を乗り継ぎ たどり着きます。 まずは、玄関口である 大門 といっても、最初にここを通るのは 車で来た人だけで 電車(ケーブルカー)で来ると 別方向から入山するので わざわざ…

高野山ケーブルカー

高野山は名前の通り、山上なので ケーブルカーで上がっていきます。 まさに登山のための乗り物。 最初から最後までひたすら急傾斜。 ブレーキが壊れたらと思うと、怖いです。 駅のホームも車両も斜め(階段状)に出来ています。 他にこんな乗り物あるのかな。…

浜離宮恩賜庭園

東京 汐留にある庭園。 もともとは徳川将軍家の別邸です。 東京湾に面していて、潮位によって池の水位も変わるというのがユニーク。 潮の匂いがしました。 江戸の一部は元は海の、埋め立て地だったんだと実感。 中島の御茶屋 回りは、都心のビル街です。 庭…

箱根の日帰り温泉

温泉大好きな私は夏でも行くことがあります。 暑い中の温泉も、なかなかおつですよ~ 箱根で好きなのは「てのゆ」という所です。 山の中の建物なので、露天風呂では背後は林に囲まれ、 湯船につかりながら、広々とした山の下の眺望を楽しめて ぜいたくな気分…